ミニビオトープ日記・・・2
6月10日(火)
お久しぶりです・・・デイサービスセンター光の園園芸部のMです
6月8日にあやめ祭りが催された都合で、ミニビオトープも場所を移動しました。
あっ!あやめ祭りの様子はもうご覧頂けましたかこの記事の前に紹介させて頂きました。是非一度ご覧下さい。
さてさて本題のミニミニビオトープですが、緑もワサワサと生い茂って絶好調です。
続々とメダカが孵化しまして・・・ちょっと増えすぎかも・・・数十匹いや百匹近いのでは
最初に孵化した個体はもう1センチ程度まで大きくなりました
色とりどりで奇麗になってきました・・・実は3種類います。
「白めだか」「青めだか」「楊貴妃めだか」、う~~ん今のところ青めだかが一番奇麗かな。
ところで先日の大雨の際に、「水があふれてメダカちゃんたちが流れてしまうじゃないかっ!!」
というお叱りを頂きまして・・・ついに新案特許「アフレマセン」を開発しました(冗談です)。
ろ過用のウールマットの端を高低差をつけて設置しました・・・
サイフォンの原理でしたか?ちょっと忘れましたが、とにかく水が「アフレマセン」。
でも、周りの皆さんがメダカを気にかけて下さっているのが分かってMは涙が「アフレマス」。
お後がよろしいようで・・・。